子育て

今すぐできる! 思春期の娘が父親を見直す「父親力復活行動3選」

私
こんにちは!
えびふり(@ebifurya_alpha)です。

父親にとって娘はかわいいものです。しかし中高生になり思春期をむかえた娘との接し方に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。娘とのぎくしゃくした関係が長引けば長引くほど元の関係には戻りづらくなります。

今回は「最近、娘が冷たくなった」と感じている父親におすすめする「父親力復活行動」を3つお話しします。

父親力復活行動3選

子ども 悩み

娘の前で仕事をする

自分に対する娘の態度が冷たくなると、多くの父親は焦り「ご機嫌をうかがう行動」を始めます。しかし「ご機嫌をうかがう行動」は逆効果です。娘は、冷たい態度をとりながらも父親の行動をチェックしています。

父親力を復活させるためには、父の非日常の姿を見せ、新しい風を吹かせましょう。娘にとっての父親の非日常の姿は「仕事」です。家庭の中では「やさしいパパ」や「ごろごろしている父親」でも仕事をしているときにはピリッとした雰囲気が漂います。コロナ禍では在宅勤務が急増しました。同棲中のカップルが彼の仕事姿を見て惚れ直したというエピソードもあります。

子どもが小さな頃は「家で仕事をする父親」は嫌がられたかもしれません。しかし思春期になれば考え方も成長しています。社会で活躍している父親の姿を垣間見せることは思春期の娘に少なからず刺激を与えます。

妻と二人ででかける

思春期の娘は父親を避けて母親と仲良くなることがあります。冷たくされた父親は娘の興味を惹こうと娘に直接アプローチをしがちです。父と娘の関係でなくても、人は追いかけられると逃げたくなり、逃げられると追いたくなるものです。そんなときには、あえて娘を追わずに妻と二人ででかけてみましょう。娘は、母親を大切にする父親が大好きです。思春期になると母と娘の関係は、親子であり女友達であり姉妹にもなります。幼い頃よりも一層強いきずなになります。自分にとって大切な人を思いやってくれる人に冷たくすることはないでしょう。また、夫婦ででかける姿をみせることで娘は「父娘」の関係だけでなく、父親には夫婦という強い関係があることを再認識します。父と夫そして社会人としての3つの顔をみせることで娘は父親を見直すでしょう。

注意点があります。娘だけでなく息子がいる場合、娘を妻に任せて息子とのきずなを深めようとすることはやめましょう。娘は「男の子を大切にしている」と勘違いしてしまう可能性があります。「自分は男で娘は女だからしょうがない」と思ってしまったら娘との距離は離れるばかりです。

家族に手料理をふるまう

1日1回も娘との会話がなくなったり、同じ部屋で過ごせなくなったりする状態まで娘との関係が悪化することもあります。そうなると、話しかけることで関係を戻すことは至難の業です。娘本人に「父親と仲良く話したい」という思いがあったとしても、急に態度を軟化させることは「かっこう」がよくないのです。思春期の娘にとって「かっこう」は親が思う以上に重要で娘のプライドでもあります。かたくなな娘の心を解きほぐすならば、話よりも手料理をおすすめします。父親が手料理を家族にふるまうのです。ポイントは娘だけにふるまうのではなく、家族全員にふるまうことです。難しい料理や夕飯に挑戦する必要はありません。「今日の昼飯はパパが作るよ」と言ってチャーハンを作ったり、朝食の目玉焼きを焼いたりする程度でかまいません。

思春期の娘の最大のハードルは娘のプライドです。手料理は娘のプライドを傷つけず父親力を少しずつ復活させる方法です。なぜならば「家族と一緒に食べるだけ」で一歩受け入れたことを示せるからです。娘がひとくちでも父親の料理を食べたとき、うれしくなって「あー、食べた」「食べてくれた」と言いたくなるかもしれません。しかしグッと我慢して気がつかないふりをしましょう。家族の前で特別扱いされた娘のプライドは大きく傷つきます。

父親力を復活させるためには妻を味方につけよう!

思春期の娘が父親に対して冷たい態度をとったとしても、父親が嫌いになったわけではありません。ただ成長して大人に一歩近づいたのです。成長したことによって無条件に好きだった父親を客観的にみるようになります。

父親力を復活させるポイントは「父親の人間性」を娘に見せて人間としての父親の魅力に気がつかせることです。そして、そのためには妻を味方につけることがコツです。娘の前で仕事をしているとき妻が「お父さんの仕事姿かっこいいね」と一言添えてくれれば娘の見方は変わるかもしれません。妻は父親と思春期の娘の潤滑油のようなものです。家族に手料理をふるまったとき、妻が率先して食べてくれれば娘も食べやすくなります。なにより、妻がいることで父親としてだけでなく夫としても一面を見せることができます。母親が楽しそうに父親とでかける姿をみた娘は、大きな安心感と父親力の大きさに気がつきます。

もしも父親力を復活させる行動をしても娘に変化がないときには、ほかの理由を考えてみましょう。「家族に威圧的な態度はしていないか」「娘に無神経な言動はないか」を考えます。思春期とは関係なく「嫌い」になっている理由があったら解決しなければなりません。

父親にとって娘の思春期や反抗期はつらい時期です。しかし、娘から逃げずに正しい対応をしていれば終わりはやってきます。娘の思春期を乗り越えたとき、父親力は一層大きくなっているはずです。

悪用厳禁ノウハウを無料プレゼント!

メルマガに登録していただいた方に仕事と家庭の両立に忙しいあなたのための時間活用術をまとめた教材(PDF形式)『兼業主夫のための時間術』を無料でプレゼントします。

一緒に父親力マイスターを目指しましょう!

こんな人におすすめです。
✅仕事と家庭の両立に悩んでる人、
もっと上手にやりたい人
✅会社から早く帰ってきて、
家族との時間を有意義に過ごしたい人
✅家族間のコミュニケーションを向上させたい人

登録フォームボタンを押して、ニックネームメールアドレスの登録をお願いします。

父親子育て
これだけは! 「いい父親」ってどんな人? いい父親になるために知っておきたい4つのことこのブログ記事は、「いい父親」になるための具体的な行動指針を提供しています。タイトル「これだけは! 「いい父親」ってどんな人? いい父親になるために知っておきたい4つのこと」から、父親が子育てで心がけるべき4つの重要なポイントが示されています。これらには、子どもに対して自分の期待を押し付けず、失敗を非難せず支援する姿勢、自身の脆弱性を隠さずに見せること、そしてパートナーを尊重し大切にすることが含まれます。記事は、父親が家族と一体となり、無理をせずに自然体でいることの大切さを強調しています。...
キャンプ
父親力を高める! パパ友のメリットとデメリットこのブログ記事は、「パパ友」を通じて父親力を高める方法に焦点を当てています。タイトル「父親力を高める! パパ友のメリットとデメリット」から、父親同士の交流がもたらす利点と潜在的な課題を探ります。メリットとして、父親同士で悩みを共有できること、子育ての中で自己のリフレッシュが可能になること、さらに家族同士の交流が広がることが挙げられています。一方で、デメリットとしては、交友関係が子ども中心になりがちであることや社交活動が増えることが指摘されています。最終的に、良いパパ友関係を築くためのアドバイスが提供されています。...